診断済のASD当事者の男性を
お招きしての座談会です。今年で三回目になります。
毎年、20名を超える参加者を迎えるイベントですが、
今年は、まだ、お席が半数以上、余裕があります。
多数参加の場合は、班別に、テーマを設けて、
「お子さんに対する関わり」
「パートナーへの愛情の伝え方」
「日常生活の困り感(時間管理・経済観念・親戚付き合い)」
など、みなさんの日頃の疑問にゲストに直にお答えいただこうと
考えています。
少数の場合は、全員で、お二人を独占して
夫に聞いても、答えてくれない「不思議」を、当事者の方から、
自ら解説していただく会となります。
また、診断を受けようか、悩んでいるパートナーとご一緒での参加、
診断が出たものの、どのように対処していけば良いか、
わからないご夫婦も是非、いらしてください。
ASDの方が、肩身が狭くなるような進行ではありません。
ご協力いただくのは、以下のお二人です。
永幸 利善美(えいこう りぜんび)さん
1963年生まれ。
妻と息子2人の4人家族。 営業職の会社員。
コーヤさん
1956年生まれ。
妻、息子、娘の4人家族。自営業、現在主夫。イベント《夫と座談会》
日時 :4月10日(日) 13:15~受付 13:30~開始 16:30終了
内容 : ワークショップ 「夫と座談会」
参加費 : 1500円 (パートナーと参加される場合は、ペアで2000円)
場所 :多摩市立関戸公民館
第3学習室
最寄り駅:京王線聖蹟桜ヶ丘駅 徒歩3分
定員 :20名程度
※終了後にゲスト、SORA同席有志アフターカフェ17:00〜19:00あり。
(当日申し込み可)
今回のイベントは、ステージ2になります。
発達障害についての理解と受容ができる気持ちの余裕がある方へ
参加をお勧めしています。
自助会等に初参加で、愛情剥奪状態が激しく気持ちをまず、受け止めて
欲しいと思われている方は、「しゃべりば」からの参加をおすすめします。
お申し込みは、
HPメニューバーお問い合せ・お申込み
からお願いします。
[内容]に、 《4月10日夫と座談会》とお書きください。
受付完了の連絡が来ないときは、再度、ご連絡ください。
その場合は、SMSでご連絡させていただく場合が、あります。
事前にご質問を募集いたします。
ご質問を[内容]に是非、お書き下さい。
インタビューで活用させていただきます。